2024-06

賃貸

住宅入居時にやること

新居の家具・家電設置前に、部屋の傷や汚れを確認し、記録して報告します。部屋全体を掃除し、保護マットやシールで床や壁を保護。地震対策も行い、安全な住環境を整えます。原状回復のガイドラインも参考にしましょう。
売買

定期賃貸借契約について

「定期賃貸借契約」とは、契約期間が決まっており、期間満了後に借主が必ず退去する必要がある賃貸契約です。通常の「普通賃貸借契約」は期間満了後も自動更新されますが、定期賃貸借契約は期間終了後に解約が確実です。貸主は建物の補修工事や賃料改定が計画的にできるメリットがあり、借主は契約期間の満了を対抗できないデメリットがあります。契約期間中に貸主が解約を申し出るには正当事由が必要です。物件に合った契約形態を選ぶことが重要です。
売買

不動産取引における告知義務のグレーゾーン

不動産取引における告知義務とは、買主(借主)が知っていたなら購入しない可能性のある重大な瑕疵や事実を契約前に告げる義務です。瑕疵は心理的、環境的、物理的、法的の4種類に分かれ、例えば、事故物件や周辺環境の悪さ、欠陥住宅、法令違反などがあります。告知義務に違反すると契約解除や損害賠償のリスクがあり、グレーゾーンも存在します。賃貸では3年の告知義務がありますが、売買では期間の制限がありません。
賃貸

こんな不動産管理会社には気を付けて

不動産管理会社は賃貸物件の管理・メンテナンスを行い、入居者募集やクレーム対応も担いますが、専門家を確保する法律規制がなく、管理が杜撰な場合があります。例として、管理会社が名称変更を通知せず連絡困難になったり、清掃不備や契約書の不備があったりしました。管理会社は物件に住む限り関わる重要な存在であり、杜撰な対応をする会社には注意が必要です。家を借りる際には管理会社の信頼性を確認しましょう。
賃貸

木造、鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りについて

賃貸住宅で多い鉄骨造(S)と鉄筋コンクリート造(RC)について詳しく解説します。木造(W)は通気性が良く家賃が安いが耐震性に欠けます。鉄骨造(S)は耐震性があり木造よりもメンテナンスが容易ですが結露しやすいです。鉄筋コンクリート造(RC)は遮音性・耐火性が高く、耐久性に優れていますが家賃が高めです。最も高性能な鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)はコストが高くなります。各構造のメリット・デメリットを理解して自分の条件に合った家を選びましょう。
宅建

連帯保証人、家賃保証会社不要って大丈夫?

賃貸物件で連帯保証人や家賃保証会社が不要な場合、物件のデメリットが影響していることがあります。連帯保証人は契約者の家賃滞納や原状回復費用を保証し、家賃保証会社は滞納家賃の立て替えや督促を行います。これらが不要な物件は、駅からの距離が遠い、築年数が経過しているなどの理由が考えられますが、必ずしも悪い物件とは限りません。しっかりと理由を調査してから決定しましょう。
宅建

賃貸物件のおとり広告について

おとり広告は、実際には売買が不可能な物件を広告する違法行為です。具体的には、存在しない物件や既に成約済みの物件が含まれます。インターネットでの情報更新遅延が原因で、成約済み物件が掲載され続けることもありますが、早急に契約が決まる物件はおとり広告の可能性も。物件を探す際は、仲介会社に確認をこまめに行うと良いでしょう。
宅建

媒介契約は結局どれがいいのか

媒介契約には以下の3種類があります: 一般媒介契約: 複数社に依頼可能、報告義務なし、自己発見取引可、契約期間制限なし。 専任媒介契約: 1社独占、14日ごとに報告、自己発見取引可、契約期間3か月以内。 専属専任媒介契約: 1社独占、7日ごとに報告、自己発見取引不可、契約期間3か月以内。
賃貸

物件内覧時にサイズを測るべき場所

内覧時にサイズを測るべき場所は以下の通りです。 冷蔵庫置き場: 幅と奥行き、冷蔵庫の開き方向も確認。 カーテン: 高さと幅を測り、外から見えないように。 洗濯機置き場: 幅、奥行き、高さを測り、洗濯台のサイズも確認。 玄関及び通路: 引っ越し時の搬入を考えて、最大幅を測る。 トイレ・洗面所・浴室周り: 広さや設備のサイズ、使い勝手を確認。 収納: クローゼットや棚のサイズを測る。 物干し台: 高さと幅を測り、設置する物干し竿のサイズに合うか確認。
賃貸

賃貸物件の内覧時に気を付ける点(借りる部屋)

部屋探しの内覧時には、以下の点に気を付けましょう。募集条件との一致を確認し、傷や汚れがないかをチェック。残置物(照明、エアコン)の状況も確認し、窓からの景色や日当たりも評価します。雨天時の湿気や窓の結露も見ておくことが重要です。