木造、鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りについて

賃貸

今回は、「部屋探しの条件紹介(②家の造りや間取り)」でも簡単に紹介した家の造りで多い、鉄骨造り(S)と鉄筋コンクリート造り(RC)について、より詳しく解説していきたいと思います。

住宅の構造

住宅の構造は、主に下記の種類がありますが、賃貸住宅は鉄骨造り(S)鉄筋コンクリート造り(RC)が非常に多いです。

  • 木造(W)
  • 鉄骨造り(S)
  • 鉄筋コンクリート造り(RC)
  • 鉄骨鉄筋コンクリート造り(SRC)

木造(W)

建物の主要となる部分に木材を使った構造のこと。

2階建てなどの賃貸アパートに多くみられる造りです。

鉄骨造り(S)

建物の主要となる部分に鋼材を使った構造のこと。

鉄骨造は使用する鋼材の厚みで、さらに軽量鉄骨造(6mm未満)重量鉄骨造(6mm以上)の2つに分けられます。

軽量鉄骨造は主に2~3階建てくらいの賃貸アパートなどで、重量鉄骨造は高層マンションなどで多くみられる構造です。

鉄筋コンクリート造り(RC)

建物の主要となる部分の芯に鉄筋を使い、そこへコンクリートを流し込んで固めた構造

中高層マンションや団地などに用いられる造りです。

鉄骨鉄筋コンクリート造り(SRC)

鉄筋コンクリート造(RC造)に、単体でも柱や梁に使われるほど高強度の鋼材である鉄骨を加えた「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」という構造もあります。


鉄骨支柱の周りを鉄筋で組んでコンクリートを流して固めたさらに頑丈な造りで、高層・大型マンションなどに用いられます。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)は、鉄筋コンクリート造(RC造)よりも耐久性や耐震性、遮音性が高いのが特徴です。

まとめ

まとめると以下のとおりです。

構造メリットデメリットコスト
木造(W)・通気性が高いため室内に湿気がこもりにくい
・木材の調湿効果がカビの発生を抑制してくれる
・他の構造に比べると家賃がお手頃
・遮音性は他の構造より劣り壁も薄いため、音漏れしやすい
・通気性が良く気密性が低いため冷暖房の効きが悪い(築年数が古い場合)
・耐震性や耐火性も他の構造に比べるとやや劣る
・気密性が低いため害虫被害を受けやすい
低い
鉄骨(S)・木造に比べて害虫リスクが低い
・木造よりもメンテナンス費用がかからない
・軽量鉄骨造は木造と同じように家賃が安め
・耐震性は木造より良いが、地震の揺れを感じやすい
・木造に比べて気密性が高いため結露が発生しやすい
・軽量鉄骨造の断熱性は木材より劣る
・熱に弱く耐火性もあまり高くはない
やや低い
鉄筋コンクリート(RC)・木造や鉄骨に比べて遮音性が高く生活音が響きにくい
・耐火性や耐震性にも優れているため災害に強い
・建物の強度・耐久性が高く耐用年数も長い
・熱や腐食にも強い
・気密性が高く通気性が悪いため、結露やカビが発生しやすい
・賃貸物件では家賃相場がやや高い
高い
鉄筋鉄骨コンクリート(SRC)・鉄筋コンクリート造(RC造)よりさらに遮音性や耐火性、耐震性、耐久性などに優れていて、高層マンションなどで採用されている建築方法です・建築費が高いため、分譲価格や賃貸料が高騰するかなり高い

構造については、鉄骨も鉄筋コンクリートにも一長一短のメリット、デメリットがあり、それらの複合である鉄骨鉄筋コンクリートもコストや工事期間が増大するといったデメリットがあります。

人によって家に求めるものは違いますので、自分の希望する条件をしっかりと検討して、どの構造の家に住みたいかを考えましょう。

tales1182@

トウマと申します。

【プロフィール】
・会社で不動産賃貸業をしているサラリーマン
・宅建や賃管士などの資格に独学で合格

【主な保有資格】
・宅地建物取引士
・賃貸不動産経営管理士
・ファイナンシャルプランニング技能士2級

【ブログの対象者】
・宅建や賃管士などの資格を取得したい。
・資格を取得して本業もしくは副業の収入を増やしたい。
・家の借り方、注意点等を知りたい。

上記の方等を対象に
【宅地建物取引士】と【賃貸不動産経営管理士】、家に関わること等の役立つ情報、発信しています。

tales1182@をフォローする
賃貸
tales1182@をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました